HAPPYちゃん
小中学校で習う問題らしいので、ちょっとプレッシャー^^;
3択問題に挑戦してみましょう
3択問題に挑戦してみましょう
① (小6国語)
「1年のうちで暑さが最も厳しいころ」を二十四節気であらわすと?
- 立夏(りっか)
- 夏至(げし)
- 大暑(たいしょ)
答え
③ 大暑
立夏=暦の上で夏が始まる日 5月6日ごろ
夏至=1年で昼が最も長い日 6月21日ごろ
② (小4理科)
水は水蒸気に変わると体積が増えますが、およそ何倍になる?
- 170倍
- 1700倍
- 17000倍
答え
② 1700倍
③ (中1社会)
鎌倉幕府の将軍 源頼朝が置いた役職で、荘園や公領ごとに任命され「土地の管理」や「年貢の徴収」「警察の仕事」をした御家人を何という?
- 国司(こくし)
- 守護(しゅご)
- 地頭(じとう)
答え
③ 地頭
国司=飛鳥時代ごろから置かれた役人のこと
守護=国の治安維持・武士の統制を行う
④ (中1数学)
AとBを結ぶ直線の中央を通り、ABに対して垂直に交わる直線を何という?
- 対角線
- 半直線
- 垂直二等分線
答え
③ 垂直二等分線
⑤ (中2英語)
落語とは どんなものですか?
What is rakugo ○○○○?
- give
- have
- like
答え
③ like
⑥ (中2国語)
昔の中国の詩人「杜甫」の有名な漢詩「国破れて山河在り」で始まる、この詩のタイトルは?
- 春望(しゅんぼう)
- 春暁(しゅんぎょう)
- 江南の春(こうなんの春)
答え
① 春望
⑦ (中1理科)
「バネの伸びはバネに加わる力の大きさに比例する」この法則は?
- ボイルの法則
- フックの法則
- レンツの法則
答え
② フックの法則
17世紀にイギリスの物理学者ロバート・フックが提唱。体重計などに使われている
⑧ (中1社会)
1333年 後醍醐天皇が鎌倉幕府を倒し、天皇中心の政治を復活させたことを何という?
- 大化の改新
- 建武の新政
- 享保の改革
答え
② 建武の新政
大化の改新=645年に中大兄皇子と中臣鎌足が中心の政治改革
享保の改革=1716年に江戸幕府8代将軍 徳川吉宗が行った
⑨ (小5算数)
ボウリングの平均点数は3ゲームで80点でした。2ゲーム目の点数は?
- 79
- 80
- 81
答え
① 79
(86+?+75)÷3=80
⑩ (中1英語)
教科の「地理」を英語で何という?
- geography
- mathematics
- civics
答え
① geography
mathematics=数学
civics=公民
⑪ (中1国語)
「お手紙」の「お」や「非常識」の「非」などのように、単語の前について意味を添える言葉は?
- 付属語
- 接続後
- 接頭語
答え
③ 接頭語
⑫ (小6理科)
新月から満月の間に現れる半月で、右半分が輝いて見える月を何という?
- 半弦の月
- 上弦の月
- 下弦の月
答え
② 上弦の月
⑬ (中2社会)
大胆で優美な図柄や色合いが特徴な石川県の加賀市などで作られる伝統工芸品の陶磁器は?
- 伊万里焼(いまり)
- 織部焼(おりべ)
- 九谷焼(くたに)
答え
③ 九谷焼
⑭ (小5算数)
定価4000円の服が30%引きで売られています。そのお値段は?
- 2600円
- 2800円
- 3000円
答え
② 2800円
30%引きの計算
4000円×0.7=2800円
⑮ (中3英語)
日本の行事「七夕(たなばた)」を英語で何という?
- Star Festival
- Star Ceremony
- Star Viewing
答え
① Star Festival
HAPPYちゃん
わかりました?私は何問か間違えました^^;
次の問題にも挑戦してみましょう
次の問題にも挑戦してみましょう