HAPPYちゃん
問題に挑戦してみましょう
TVerより画像引用
① 47都道府県「ち」で終わるもの3つすべて答えなさい
 ○○ち
 ○○ち
 ○○○ち
 答え
あいち(愛知)
こうち(高知)
やまぐち(山口)
こうち(高知)
やまぐち(山口)
② 日本で見られる鳥のうち渡り鳥はどれ?

 答え
C ツバメ
ツバメは春夏の暖かい時期は日本で過ごし、秋冬の寒い時期はフィリピンなどの南の国で過ごす
③ (2択)慣用句「足もとに火がつく」正しい意味はどっち?
A 危険が近づく
 B やる気が出る
 答え
A 危険が近づく
④ 1段の高さが10cmの階段があります。3人の中で身長が1番高いのは?

 答え
ななみちゃん
(解き方)ポイントは立っている場所を同じに合わせることです。
ななみちゃんは階段が2段上なので20cm引くと25-20=5cmとなり、ゆうとくんよりも5cm高いことが分かります。
あきらくんは階段が1段上なので10cm引くと8-10=ー2となり、ななみちゃんが2cm高いことが分かります。
⑤ (3択)東京からハガキを出す際に料金が高いのは?
※ オプションサービスはつけないものとします
 A 札幌市(北海道)
 B 那覇市(沖縄県)
 C 料金は同じ
 答え
C 料金は同じ
全国一律で1通63円
⑥ 空欄に共通するひらがな4文字の同音異義語は?
 ・和菓子屋さんで◯◯◯◯を買う
 ・池のほとりに◯◯◯◯が建っている
 答え
ようかん
⑦ (3択)2024年度発行予定の新1万円札で偽造防止のために取り入れられているのは?
A お札全体が暗い所で光る
 B 肖像を見る角度で顔の向きが変わる
 C 丸めてもシワができず元に戻る
 答え
B 肖像を見る角度で顔の向きが変わる
⑧ (3択)童謡「森のくまさん」の歌詞で女の子はお礼にクマに何をする?
A ダンスを踊る
 B 歌を歌う
 C はちみつをあげる
 答え
B 歌を歌う
⑨ (3択)水揚げ量が1位の漁港は?

 答え
1位 銚子港 約28万トン
(11年連続で日本一)
2位 釧路港 約20万トン
3位 焼津港 約15万トン
(11年連続で日本一)
2位 釧路港 約20万トン
3位 焼津港 約15万トン
⑩ この都道府県名は?

 答え
愛媛県
⑪ (2択)「おこ◯かい」○に入るのはどっち?
A ず
 B づ
 答え
B づ
⑫ (4択)4・6・8 の最小公倍数は?
A 2
 B 24
 C 36
 D 192
 答え
B 24
⑬ (3択)毎日お昼12時に同じ場所へ棒を立てました。影が1番長くなる日は?

 答え
C 冬至(とうじ)
夏至の日は太陽が1番高い空を通るため棒の影は短くなります。
 夏至を過ぎると太陽は少しづつ低くなり、冬至の日は1番低い空を通るようになるので影は長くなる
⑭ (3択)ある法則で並ぶ言葉です。○に入るのはどれ?

 答え
A 海賊

⑮ (3択)空欄に隠れている歌詞は?

 答え
B てんぐさん
⑯ (3択)二宮金次郎像が背負っているものは?

A 書物
 B 反物(たんもの)
 C 木の枝
 答え
C 木の枝
⑰ (3択)現在建設中のリニア中央新幹線の東京から大阪までの移動予定時間は?
 (東海道新幹線は約150分です)
A 約27分
 B 約67分
 C 約107分
 答え
B 約67分
⑱ (2択)気象庁の用語で快晴と曇りの天気は空全体を10とした時の空をおおっている雲の割合で決まります。では雲の割合8の時はどっち?

A 晴れ
 B くもり
 答え
A 晴れ
0〜1割  快晴
 2〜8割  晴れ
 9〜10割 くもり
⑲ (2択)長いのはどっち?
A 日本一高い山 富士山の標高
 B 日本一長いつり橋 明石海峡大橋の全長
 答え
B 日本一長いつり橋 明石海峡大橋の全長
富士山の標高 3776m
 明石海峡大橋 3911m
⑳ (300万円の問題)
 漢数字が入った四字熟語、実際にあるものを全て選びなさい
 
 答え
二六時中
一日三秋
万死一生
の3つが正解
一日三秋
万死一生
の3つが正解
下記と同じ意味で使われます
 ・四六時中=1日中ずっと
 ・一日千秋=非常に長く感じられる
 ・九死一生=危険な瀬戸際でかろうじて助かる
HAPPYちゃん
次の問題にも挑戦してみましょう




