TVerより画像引用
① 線で囲まれた部分を赤く塗っています。この四字熟語は?



② 日本初、海峡を横断できるサイクリングロードがある都道府県は?

③ ○に共通して入る漢字一字は?
 ○晴
 ○下
 ○命
○使
○国
天晴(あっぱれ)
 天下(てんか)
 天命(てんめい)
 天然(てんねん)
 天使(てんし)
 天職(てんしょく)
 天国(てんごく)
④ 小説家の名前は?
生まれた街

執筆活動していた仕事場




チェコ出身の小説家。
 今年 生誕140周年を迎える
⑤ (ひらめき)直線を1本書き足して出来る等式は?

⑥ プラモデルで作っている建造物の名称は?
一階部分は柱のみ

建造物の中央に安置された仏像

左右対称な建築構造


⑦ クロスワード問題 3つの県庁所在地は?
 ※「市」は含まない
 



⑧ 画数が最も多い都道府県は37画で2つあります。鹿児島県ともう1つは?
37画 鹿児島県 新潟県
 34画 和歌山県 愛媛県
 33画 滋賀県  徳島県
 32画 福島県  群馬県
 31画 静岡県  沖縄県
⑨ 645年の大化に始まり現在の令和まで248の元号があります。その中で1番多く使われている漢字は寛永や安永などの「永」で29回です。
 (問題です)
 「永」の次に使われている漢字は?
29画 永
 27画 天・元
 21画 治
 20画 和・応
 19画 正・長・文
 17画 安
 12画 平・喜
 6画 大
⑩ 平均寿命が長い国ランキング4位は?
 1位 日本 84.26歳
 2位 スイス  83.45歳
 3位 韓国 83.3歳
⑪ 宇宙に行った人の国別ランキング3位は?
 1位 アメリカ 356名
 2位 ロシア(旧ソ連)132名
 ※ 宇宙飛行士以外の宇宙旅行者も含む
4位 日本   14名
 5位 ドイツ  12名
 6位 カナダ  11名
 7位 フランス 10名
 8位 イタリア 7名
 9位 イギリス 2名
 10位 インドなど 1名
⑫ 文字数が1番多い新幹線の駅名は?
10文字 上越妙高
 9文字 新函館北斗
 8文字 三河安城・燕三条
 7文字 新下関・武雄温泉
 6文字 新大阪
 5文字 新神戸
⑬ 6文字を組み合わせて出来る2つの言葉は?
 「じうしうゅそ」
しじゅうそう(四重奏)
⑭ 3つの英単語、しりとりで繋がる和訳は?

⑮ 植物の名称は?

今年、30年ぶりの再発見が発表された植物で、光合成をしない最も不思議な植物と呼ばれています
⑯ 世界遺産の名称は?

ルイ15世のもとで建設され1779年から1895年まで操業していた製塩所
⑰ 撮影された都市は?
 
 

「ブロードウェイ博物館」
 オペラ座の怪人やウィキッドなど、舞台で使用された衣装や小道具を1000点以上展示している。
1枚目の画像は映画ウエスト・サイド・ストーリーのジャケットです
⑱ 建物の名称は?

4月14日 新宿区歌舞伎町に開業した地上約225m 48階建ての超高層ビル
⑲ 乗り物の名称は?
 
 
気球型宇宙船スペースシップ・ネプチューン
 高度約30km(宇宙の入り口)までの旅を楽しむことができる。
 往復6時間で約1600万円で行けます
⑳ 小さいカタカナを足して出来る言葉は?
 「キシバク」
㉑ (ひらめき)空欄に入る二字熟語は?
個→個人
 若→若草
 猛→猛獣
 投→○○
左の文字の部首を右側につけると熟語が出来る

㉒ 歌詞の漢字のみを表示しています。曲のタイトルは?
 「僕○○○○○待○○○」
僕らはきっと待ってる君とまた会える日々を
㉓ 口コミを見て観光地の名称を答えてください?
 ・駅前から徒歩圏内でした。歩いてみるには丁度良い感じでした。
 ・結婚式の前撮りをしてて良い場面に出会えてよかったです。
 ・敷地内に動物園もあり、子供連れには良いと思います。
 ・小高い上にあるので、大天守閣まで登って行くのは結構な階段です。
姫路駅から徒歩約20分と近く、敷地内で結婚式の前撮りがよく行われている。さらに敷地内には姫路市立動物園があります
㉔ 数字から連想されるものは?
 6852ー14125
統計の取り方が変わって島の数が今までの6852から約2倍の14125になった
㉕ 「天道近峠折城」小説の冒頭の漢字のみを表示しています。作品名は?
道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思う頃…
㉖ 数字が表すことは?

重力値=重力の大きさ
 遠心力の違いにより高緯度ほど重力が大きくなる




