クイズ番組の問題集♪
楽しみながら知識を増やしましょう
今夜はナゾトレ PR

2023年5月2日 今夜はナゾトレ ⑵ 花の名前クイズ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
HAPPYちゃん
HAPPYちゃん
花の名前を答えましょう

TVerより画像引用

① 明治時代に渡来=◯◯◯◯グサ

ワスレナグサ
 ヒント
英語名 forget-me-not に由来
 答え
ワスレナグサ(勿忘草)

ヨーロッパ原産で中世ドイツの悲しい恋の伝説が名の由来。
約1cmの花を咲かせ、花色は白や桃色もある。
開花時期=3〜5月

② 日本に自生し江戸時代ブームに=◯◯キ

サツキ
 ヒント
旧暦5月が名の由来
 答え
サツキ

旧暦の5月(皐月)頃に花を咲かせることに由来。
開花時期=5〜6月

③ 冠婚葬祭で人気の花=ト◯◯◯◯◯ウ

トルコギキョウ
 ヒント
つぼみがト◯◯のターバンに見えたことが由来

トルコギキョウのつぼみ

 答え
トルコギキョウ

北アメリカ原産でリンドウの仲間。
華やかで花持ちが良いため冠婚葬祭で人気。
開花時期=5〜10月

④ 水気の多い湿原に咲く=ミ◯◯◯◯◯

ミズバショウ
 ヒント
尾瀬などに群生
 答え
ミズバショウ(水芭蕉)

黄色部分1つ1つが花で白い部分は葉が変化したもの

ミズバショウの花

開花時期=4〜6月

⑤ 色彩の魔術師とも言われる=ハ◯◯◯◯◯

ハナショウブ
 答え
ハナショウブ(花菖蒲)

江戸時代に多くの品種が登場し「色彩の魔術師」とも言われる
開花時期=5〜6月

⑥ ヨーロッパ原産の花木=ラ◯◯◯◯

ライラック
 ヒント
ペルシア語で青色を意味する「nilak」が由来
 答え
ライラック

北海道でよく見られ、枝先に密集した小花を咲かす。
キンモクセイやジャスミンの仲間で良い香りが特徴。
開花時期=5〜6月

⑦ 蝶のような花びら=コ◯◯◯◯◯

コチョウラン
 答え
コチョウラン(胡蝶蘭)

漢字の「胡」は「垂れ下がるもの」を意味。
開花時期=通年

⑧ 泳ぐ魚に似た花姿=キ◯◯◯◯ウ

キンギョソウ
 答え
キンギョソウ

花の形がヒレを広げて泳ぐ金魚に見えることが由来。
英語では snapdragon(噛みつく龍)と呼ばれる。
開花時期=3〜5月

⑨ ラテン語「calla(杯)」が由来=◯◯ー

カラー
 答え
カラー

ラテン語で水を入れる杯を意味する calla が由来。
白い部分は葉が変化したもので花言葉は「乙女のしとやかさ」
開花時期=5〜6月

⑩ 花びらの土台がはちの巣に見える=◯◯

ハス
 答え
ハス(蓮)

花の土台が蜂の巣に似ていることから蜂巣(はちす)→「はす」となった。
開花時期=6〜8月

⑪ 模様が由来=◯◯◯

アヤメ
 答え
アヤメ

花びらに線が作る模様「綾」があることから綾目と呼ばれる。
開花時期=5月

⑫ 地面を覆う???のような花=◯◯◯◯◯

シバザクラ
 答え
シバザクラ(芝桜)

花が桜に似て芝のように地面を覆うことが由来。
開花時期=3〜5月

シバザクラ

⑬ (2択)ヒナゲシはどっち?

 答え
A

ヒナゲシはポピーとも呼ばれる

⑭ (2択)カタバミはどっち?

 答え
B

庭や畑に咲く野草で、ハート型をした葉は日中開き、夜に閉じる

⑮ (2択)ホウセンカはどっち?

 答え
B

⑯ (2択)カラスノエンドウはどっち?

 答え
A

畑や道端に咲く野草で、実がカラスのように真っ黒になることに由来

⑰ (2択)オシロイバナはどっち?

 答え
A

種に入った「おしろいのような白い粉」が由来

オシロイバナ

⑱ (2択)ヒルガオはどっち?

 答え
B

放射線状に入る5本の筋が特徴。
咲く時間により名前がついた他の種類も存在している

アサガオやヒルガオなど

 

HAPPYちゃん
HAPPYちゃん
次の問題にも挑戦してみましょう