TVerより画像引用
① (3択)童謡「むすんでひらいて」空欄に入る歌詞は?
むすんでひらいて ○○ むすんで
A てをふって
B てをうって
C てをくんで
② 法則に従って変換されています。空欄に入るのは?
真ん中の文字に注目
おでん りんご いわし→でんわ
③ (2択)ペンタゴンは何角形?
A 五角形
B 六角形
六角形=ヘキサゴン
④ 0〜9の数字のうちレモンは何?
掛け算で3個かけて20になるパターンは少ないので、ここに注目するのがポイント。
1×4×5=20
この数字を足し算に当てはめてみると
1+4+5=10
なので、この数字で合ってることがわかる
⑤ (3択)その見た目からオジサンと名前がつけられた魚は?
A コブダイ
C ブロブフィッシュ(ニュウドウカジカ)
⑥ (3択)次の収穫量ランキングが表す農産物は?
1位 北海道 約89.2万t
2位 佐賀県 約12.4万t
3位 兵庫県 約9.8万t
A じゃがいも
B アスパラガス
C たまねぎ
⑦ (3択)「友達の家でお菓子をいただく」下線部の正しい敬語の種類は?
A 尊敬語
B 謙譲語
C 丁寧語
「食べる」
謙譲語=いただく
尊敬語=召し上がる
丁寧語=食べます
⑧ (2択)緑茶、烏龍茶、紅茶すべて同じ種類の葉から作られる。YESかNOか?
発酵の度合いが違うだけで、全て同じ木の葉が使われている
⑨ (3択)世界遺産に登録されている作品は?
世界遺産に認定されるには自然や建物など国が保有する不動産であることが条件なので、国をまたいで持ち運びできる絵画は通常世界遺産には登録されない。
しかし最後の晩餐は修道院の食堂に描かれた壁画のため建物の一部(不動産)とみなされ、世界遺産に認定された。
⑩ (2択)小説などで初めに書かれているのは?
A プロローグ
B エピローグ
プロローグ=作品の前置き部分(序章)
エピローグ=作品の終わりの部分(終章)
⑪ (2択)尺八はどっち?
Bは横笛(篠笛)
⑫ (3択)空欄に入る言葉は?
たく→太鼓
さる→心
つむ→風呂敷
する→○
A うどん
B おにぎり
C ピザ
先頭の文字を繰り返すと連想される言葉になる。
たく→たたく=太鼓
する→すする=うどん
⑬ (2択)温暖前線はどっち?
A=寒冷前線
⑭ この音楽記号の名前は?
⑮ この写真が撮られた都道府県は?
クラーク博士像
⑯ この紙の名前は?
⑰ 29÷7 あまりは何?
⑱ 岩手県の県庁所在地は?
⑲ (3択)日本の屋根と呼ばれる日本アルプスがあるのはどこ?
B 越後山脈
C 奥羽山脈「東北の背骨」
⑳ (3択)絵を描く時に使われる この表現技法の名前は?
A シュッタリング
B スパッタリング
C テンパリング
網の上の絵の具をこすって霧のような模様にする技法
㉑ (2択)日本で割合が多いのは?
A 平地
B 山地
日本の約7割が山地で、約2.5割が平地
㉒ (2択)カメは甲羅を自分で脱げる。YESかNOか?
亀の甲羅は「ろっ骨」が進化したもので、背骨とくっついている体の一部のため脱げない
㉓ (3択)日本で購入量が最も多い果物は?
※ここ18年間その順位は変わりません
A りんご
B みかん
C バナナ
年間1世帯あたりの購入数量
りんご 10016g
みかん 9749g
バナナ 19791g
㉔ (300万円の問題)
葛飾北斎「富嶽三十六景」作品をすべて選べ
D 東都浅草本願寺(とうとあさくさほんがんじ)
E 甲州石班澤(こうしゅうかじかざわ)
F 尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)
「違うもの」
B、C
歌川広重の東海道五十三次
B 平塚縄手道(ひらつかなわてみち)
C 原 朝之富士(はらあさのふじ)