HAPPYちゃん
総合問題に挑戦してみましょう
TVerより画像引用
① 徳川幕府2代将軍は?=とくがわ○○○○(ひらがな)
答え
徳川秀忠(ひでただ)
大坂夏の陣で約15万の兵を率いて豊臣家を滅ぼす。
また徳川幕府の礎となる武家諸法度を発布した。
② 標準時子午線が通る都市=兵庫県○○○市?(ひらがな)
答え
あかし市(明石市)
明治19年に東経135度を日本の標準時子午線に制定した。
昭和35年に子午線上に建てられた明石市立天文科学館が有名
③ 歌舞伎で使われる小道具で、先端に模型がついた竿が語源の言葉=さ○○○?(ひらがな)
ヒント
陰で人に指図すること
答え
さしがね(差し金)
蝶などの模型を先端につけた竿を黒子が操り動きを再現する様子から「陰で人に指図する」意味で使用すること
④ 645年に蘇我氏を滅ぼした大化の改新で有名な「なかとみのかまたり」を漢字で正しく書いてください
答え
中臣鎌足
⑤ 和歌を詠み終えた歌人が川上から流れてくるお酒を飲む、この歌会の名前=○水の宴?(漢字1文字)
ヒント
川の形状
答え
曲
「曲水の宴」
平安時代に行われた雅な歌会で、緩やかな川の曲線が由来。
流れる杯は「羽觴(うしょう)」という鳥をかたどった台にのっている
⑥ 児童貸出ランキング1位になったこともある、この本のタイトル=○○○な○○?(ひらがな)
ヒント
ある野菜を大勢で引き抜く
答え
おおきなかぶ
昭和37年刊行
図書館では読み聞かせが行われる人気作品
⑦ 旧暦の呼び名で5月=○○○?(ひらがな)
ヒント
稲の苗「早苗」を植える時期
答え
さつき(皐月)
早苗を植える月→早苗月が略された
⑧ 漢字で雲雀と書く この野鳥の名前は=○○○?(ひらがな)
ヒント
晴天に高く飛ぶ「日晴」に由来
答え
ひばり
飛びながら鳴く「さえずり飛翔」が特徴的で、長い時は20分間さえずり続けるといわれる
⑨ 国民の三大義務
・勤労の義務
・教育の義務
あと1つ=○○○いの義務?(ひらがな)
ヒント
江戸時代は主に米を…
答え
のうぜいの義務(納税の義務)
⑩ 動員人数200万人以上の5月に行われる博多の祭りの名前=博多○○○○?(ひらがな)
ヒント
しゃもじを鳴らすのが特徴
答え
博多どんたく
オランダ語の日曜日「ゾンターク」が名前の由来。
衣装をまとい練り歩く大行列は「通りもん」と呼ばれる
⑪ 童謡「こいのぼり」を正しく歌ってください
答え
昭和6年発行 幼児向けの唱歌集に収められた曲
⑫ (2択)かしわもちに込められた願いは?
A 勉強が上達
B 家系が続く
ヒント
かしわの葉の習性に由来
答え
B 家系が続く
柏は新しい葉が出るまで古い葉が落ちない習性があるため、家系が絶えないよう願いを込めて柏の葉を使用している
⑬ (ひらめき)「?」に入る数字は?
ヒント
点が増えたり減ったりしていることに注目
答え
10
「週」の漢字に点が2つ多い=「しゅう」+「てんてん」=じゅう=10
「湖」の漢字に点が2つ多い=ここでは「こ」と読む+「てんてん」=ご=5
「電」の漢字に点が2つ無い=「でん」ー「てんてん」=てん=10
⑭ (ひらめき)「?」に入る生き物は?
ヒント
ひらがなを別の表現で書き換えて
答え
ウマ(馬)
右の文字を漢字にして上の部分を読む
HAPPYちゃん
次の問題にも挑戦してみましょう