TVerより画像引用
① この花の名前は?
ブ◯◯◯◯◯◯
(ブーゲンビリア)
木を見つけたフランス人探検家ブーガンヴィルに由来
開花時期=通年
② この花の名前は?
ハ◯◯◯◯◯
ハワイを中心に品種改良され約1万種類以上ある。
沖縄で仏花として使われたため「仏桑花(ブッソウゲ)」とも呼ばれる
開花時期=通年
③ この花の名前は?
サ◯◯バナ
日が落ちる頃に花を咲かせ、夜明けには散る幻の花で、ぶらりと垂れ下がる茎に連なって咲くのが由来。
開花時期=6〜7月
④ 鳥取砂丘で見られる波のような自然現象=ふ◯◯◯
乾燥した日に風速(毎秒)5〜10mほどの一定の風が吹くことで波のような紋様ができる
⑤ (2択)沖縄の首里城を訪れたのは?
A マシュー・ペリー
B フランシスコ・ザビエル
アメリカの提督ペリーは開国を要求するため浦賀の前に首里城を訪問。琉球を東アジアの拠点にするという計画があったと言われています
⑥ (2択)天橋立にある橋の特徴は?
A 回転する
B 沈む
天橋立駅近くにある廻旋橋(かいせんきょう)は90度回転し水路を空けることが出来る珍しい橋で多い時は1日に50回も回転していて、大正時代の完成時は手動で回転させていた
⑦ (2択)江の島にある岩屋洞窟が繋がっていると言われている場所は?
A 富士山
B 江戸城
岩屋洞窟は源頼朝が祈願したと言われる聖地で、富士山の鳴沢氷穴と通じている伝説が残っている
⑧ (2択)屋久島で日本一なのは?
A 降水量
B 晴天日数
山間部の年間平均降水量は8000mm超えで全国平均の約5倍
⑨ クアラルンプールタワーがある国は?
◯◯◯◯◯
1996年完成
高さ約420m
⑩ CNタワーがある国は?
◯◯◯
1976年完成
高さ約550m
世界一高い歩道を命綱1本で歩くアクティビティーが人気
⑪ ベルリンテレビ塔がある国は?
◯◯◯
1969年完成
高さ約370m
⑫ オリエンタルパールタワーがある国は?
◯◯◯◯◯
1994年完成
高さ約470m
球体は富を象徴する真珠をイメージしている
⑬ エッフェル塔がある国は?
◯◯◯◯
1889年完成
高さ約320m
フランス革命100周年記念に建造された
⑭ 生き物の名称=◯◯◯ゴンベ
体長10cm程
小笠原諸島・伊豆半島など暖かい海に生息
⑮ 生き物の名称=ヒ◯◯キンメダイ
体長15cm程
水深100mより深い場所に生息。眼の下に大きな発光器があり点滅させることも可能
⑯ 生き物の名称=マ◯◯◯ウヒトデ
大きさ10cm程
日本では屋久島以南に分布。鑑賞価値の高いことからペットとして飼われている
⑰ 生き物の名称=◯◯◯カウツボ
2022年に奄美大島で発見され、体の黒い斑点模様がタピオカを連想させることから11月に和名が決定
⑱ 千円札の裏に描かれている湖の名前=◯◯◯湖?(ひらがな)
富士五湖の中で最も深く透明度の高い湖。
千円札の逆さ富士は中ノ倉峠から撮影
⑲ (2択)伊勢神宮の門前に広がる町は?
A おむすび町
B おはらい町
神官が町内でおはらいをしていたことが由来。現在では土産物店が並び参拝後の町歩きが楽しめる
⑳ 恐竜の名前=ト◯◯◯◯◯◯
6000万年以上前 北米に生息
㉑ 恐竜の名前=◯◯◯◯◯ン
6000万年以上前、北米やイギリスに生息。翼を広げると約9m 体重約20kg
㉒ 恐竜の名前=◯◯◯◯◯◯◯ス
ティラノはギリシャ語で暴君の意味。
移動速度は時速4.8kmと人間より早く走るのが不得意
㉓ 清水寺で発表された2022年の「今年の漢字」1文字は?
円安やコロナなど生活の中で起きている身近な戦い、サッカーW杯や北京冬季五輪での熱い戦いから
㉔ (ひらめき)兼六園で飼っていたのは?
水面に反射すると羊が現れる
1821年 加賀藩は幕府から毛織物産業発展のため羊4匹をもらい受ける。
その後大切に飼育し産業も順調と思われたが、金沢の寒い気候や湿度などが羊の飼育環境に合わなかったため、残念ながら毛織物産業は根付かなかったと言われている
㉕ (ひらめき)姫路城の石垣にある”うばが石”は元々は何かの道具でした。何でしょう?
下のイラストから連想しましょう
「考え方」階段が下がっている=下の言葉にする
へい=「へ」の次は「ほ」、「い」の次は「う」と考える。
階段が2個の場合は2個下の言葉にする。
羽柴秀吉が姫路城を築いた時、石垣の石がなかなか集まらず困っていた時、老婆が店の石臼を役立ててくださいと寄付しました。これがうばが石のきっかけになり、民が次々に寄贈することを競うようになり石が集まった