HAPPYちゃん
東京六大学の入試問題で使われた漢字に挑戦してみましょう
① 改竄
 ○○○○
 答え
かいざん
② 政
 ○○○○○
 答え
まつりごと
統治すること
③ (書き)きてれつ
 ○○○
 答え
奇天烈
とても不思議なこと
④ 攪拌
 ○○○○
 答え
かくはん
かき混ぜること
⑤ 蝋燭
 ○○○○
 答え
ろうそく
⑥ 版図
 ○○○
 答え
はんと
一国の領域や領土のこと
⑦ 肥沃
 ○○○
 答え
ひよく
土地が肥えていて農作物がよく出来ること
⑧ 曼荼羅
 ○○○○
 答え
まんだら
仏教(特に密教)の世界観を分かりやすく描いた絵のこと
⑨ 觜
 ○○○○
 答え
くちばし
嘴とも書く
⑩ 禍
 ○○○○
 答え
わざわい
⑪ 眩暈
 ○○○
 答え
めまい
⑫ (書き)とげる
 ○げる
 答え
遂げる
最後までやりとおすこと
⑬ 収斂
 ○○○○○
 答え
しゅうれん
収縮すること。集約すること
⑭ 灌漑
 ○○○○
 答え
かんがい
田畑を耕作するために水を引き、土地を潤すこと
⑮ 侃侃諤諤
 ○○○○○○○○
 答え
かんかんがくがく
さかんに議論するさま
⑯ 呵責
 ○○○○
 答え
かしゃく
厳しく咎(とが)めること。叱ること。
⑰ 呪詛
 ○○○
 答え
じゅそ
相手に災いが及ぶように呪うこと
⑱ 贖う
 ○○○う
 答え
あがなう
罪の償いをすること。
 買い求めること
⑲ 訝しむ
 ○○○しむ
 答え
いぶかしむ
不審に思うこと
⑳ 鍼灸
 ○○○○○
 答え
しんきゅう
針を打ったり灸を据えたりすること
㉑ (書き)ごまかす
 ○○○す
 答え
誤魔化す
㉒ 詔
 ○○○○○
 答え
みことのり
天皇の言葉や天皇の命令を直接に下す文書のこと
㉓ 瑕疵
 ○○
 答え
かし
欠点や過失のこと。法律や不動産の分野でよく使われる言葉
㉔ 幾何
 ○○○○
 答え
いくばく
どれほどの意
㉕ 擬える
 ○○○える
 答え
なぞらえる
あるものを他のものに匹敵するものと見なすこと
㉖ 八百万
 ○○○○○
 答え
やおよろず
数の限りなく多いこと。無数という意味。
 「八百万の神」という表現でよく使われる
㉗ (書き)あらわに
 ○に
 答え
顕に/露に
むき出しであるさま。
 表面化するさま
㉘ 長閑
 ○○○
 答え
のどか
静かでのんびりとして落ち着いているさま
㉙ 具に
 ○○○に
 答え
つぶさに
細かくて詳しいさま
㉚ 凭れる
 ○○れる
 答え
もたれる
他のものに寄りかかること。
 食物がこなれず胃に不快にたまること
㉛ 漲る
 ○○○る
 答え
みなぎる
水が満ちあふれること。
 力や感情などがあふれること
㉜ 謬る
 ○○○る
 答え
あやまる
誤ると同じ意味
㉝ 鳩める
 ○○める
 答え
あつめる
鳩(はと)は群れで行動することから
㉞ 敲く
 ○○く
 答え
たたく
手や道具などで打つ。
 叩くとほぼ同じ意味
㉟ 顰蹙
 ○○○○○
 答え
ひんしゅく
不快に感じて顔をしかめること
㊱ 私掠船
 ○○○○○○
 答え
しりゃくせん
かつて国家から許可を得て略奪行為を行なっていた船のこと
㊲ 蠢く
 ○○○く
 答え
うごめく
㊳ 嘘吐
 ○○○○
 答え
うそつき
㊴ (書き)むしろ
 ○ろ
 答え
寧ろ
㊵ 呻き
 ○○き
 答え
うめき
㊶ 諡
 ○○○○
 答え
おくりな
仏教の戒名と同じように死後に付けられる名前のこと
㊷ 伽藍
 ○○○
 答え
がらん
僧侶が集まり修行する清浄な場所のこと
HAPPYちゃん
次の総合問題にも挑戦してみましょう




