① 松尾芭蕉の代表作「奥の細道」の冒頭文「月日は百代の過客にして、行き交う年もまた旅人なり」の「百代」の意味は?
A 未来
B 過去
C 永遠
② ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の冷帯に広がりマツなどが生える針葉樹林のことを何という?
A ツンドラ
B ステップ
C タイガ
元々はロシア語で「シベリアの針葉樹林」を指す言葉
③ 保温性が高いため掛け布団や鍋つかみに多く使われている、布と布の間に綿などを入れて縫い合わせた生地のことを何という?
A ソーイング
B キルティング
C パッチング
④ 英語で「早起きの人」を”ある生き物”を使って=early○○?
A fish
B dog
C bird
「早起きは三文の徳」と同じ意味の英語のことわざ
The early bird catches the worm.(早起きの鳥は虫を捕まえる)
⑤ チェロやバイオリンなどの弦楽器で行われる演奏法で、弓を使わずに指で弦を弾いて演奏することを何という?
A アルペジオ
B ピッツィカート
C コルレーニョ
イタリア語の「pizzicare(ピチカーレ)」(つまむ)に由来
⑥ ロシアの昔話を訳した「おおきなかぶ」で、おじいさん・おばあさん・孫の次に呼んできた動物は?
A ねこ
B ねずみ
C いぬ
いぬの次に「ねこ」「ねずみ」の順番
⑦ 徳島県にある、源氏との戦いで敗れた平氏が源氏軍から逃れるため切り落とせるように作られたという草のつるで出来た橋の名前は?
A とりで橋
B 編み込み橋
C かずら橋
約10kmにわたる深いV字谷「祖谷渓(いやけい)」にかかる橋
⑧ フランス料理に使われるソースの1つで、日本ではケチャップとマヨネーズを合わせて作るソースを何という?
A カクテルソース
B オーロラソース
C グレービーソース
フランス語でオーロラは「夜明け」という意味で、ソースの色が夜明けの空に似ていることに由来
⑨「今日は何月何日ですか?」英語の日付の聞き方は?
What’s the ○○ today?
A month(マンス)
B day(デイ)
C date(デイト)
曜日を聞く時は
What day is it today?(今日は何曜日ですか?)
⑩ アメリカの民謡「メリーさんの羊」1番の歌詞で空欄に入る言葉は?
「メリーさんのひつじ メェメェ ひつじ メリーさんのひつじ ○○○」
A かわいいね
B まっしろね
C ふわふわね
2番の歌詞
どこでもついていく メェメェついていく どこでもついていく かわいいわね
⑪ 2005年にアニメ映画化された絵本が原作の作品で、オオカミとヤギの種族を超えた2匹の友情が描かれた物語のタイトルは?
A かいじゅうたちのいるところ
B ジャングル・ブック
C あらしのよるに
1994年の初版以降 アニメや映画で何度もリメイクされている
⑫ 日本の工業生産の中心地として関東南部から九州北部に並ぶ地域を太平洋ベルトと言いますが、2018年の工業生産額が1番多い工業地帯はどこ?
A 中京工業地帯
B 北九州工業地帯
C 京浜工業地帯
2018年の工業生産額
1位 中京工業地帯 約60兆円
2位 京浜工業地帯 約40兆円
3位 阪神工業地帯 約34兆円
中京工業地帯は自動車や航空機の製造が盛んなため2002年に京浜工業地帯を抜いて1位となった