HAPPYちゃん
問題に挑戦してみましょう
TVerより画像引用
① 富士山の5合目以上からふもとを見下ろすと見られる不思議な現象=◯◯富士?

答え
かげ富士
日の出や日没時に太陽をさえぎる雲がない場合に美しく見える
② (2択)7月が文月と呼ばれるようになった由来は?
A 大切な人へ手紙を送る
B 字の上達を願う
答え
B 字の上達を願う
七夕に書物を開き、神様に見せて字や文章の上達を願った。
書物(文)をひらく(披く)「文披月(ふみひろげづき)」から文月となった。
③ (2択)初代ウォークマンの機能は?

A 通話ができる
B 録音ができる
答え
A 通話ができる
マイクの音がお互いのヘッドホンに流れるため通話が可能
④ (2択)朝顔の開花に関係があるのは?
A 日の出時間
B 日没時間
答え
B 日没時間
日没から約9〜10時間後に開花する生態をもっていて、花粉を運ぶ虫が活動しやすい涼しい時間に合わせて咲く
⑤ 七夕の短冊の色は何によって変えると良い?
A 願い事
B 年齢
答え
A 願い事
もともとは青赤黄白黒の5色が使われていて、色に合った願い事を書くことで叶いやすくなる
青=人間力の向上など
赤=人との接し方など
黄=信頼関係・仕事など
白=信念・社会貢献など
黒=学び・将来の夢など
⑥ (2択)お中元の贈り物で好ましくないのは?
A ハンカチ
B 石鹸(せっけん)
答え
A ハンカチ
ハンカチの漢字「手巾(しゅきん)」を訓読みすると「てぎれ」となり→絶縁と相手に受け取られることがあるため
⑦ (2択)シウマイ弁当のシウマイが冷めても美味しく食べられる工夫は?
A ホタテを混ぜた
B はんぺんを混ぜた
答え
A ホタテを混ぜた
シウマイの中の豚肉は冷めると臭みが出るので、干しホタテの貝柱を入れることで臭みを抑え風味豊かになる
⑧ (2択)マッコウクジラの大きな頭の役割は?
A 深く潜る
B 敵を頭突き
答え
A 深く潜る
頭部の大部分に脳油(のうゆ)と呼ばれる油が入っていて、海水を体内に入れ油を冷やすと重くなり深く潜れる
⑨ (2択)宮城県の松島が誕生したきっかけは?

A 海面上昇
B 砂の堆積
答え
A 海面上昇
かつて松島湾の海岸線は約50km沖合にあったが、約5000年前に温暖化による海面の上昇で誕生した
⑩ 甘唐辛子=◯◯◯◯
明治時代に伝来したこの夏野菜の名前は?
答え
ピーマン
HAPPYちゃん
次の問題にも挑戦してみましょう